*

菅野よう子さんが「第62回 NHK紅白歌合戦」のOPを書き下ろし! 見るしかない!

公開日: : 最終更新日:2012/09/04 アニメ・コミック, 菅野よう子

菅野よう子、「第62回 NHK紅白歌合戦」のオープニング・テーマを書き下ろし – TOWER RECORDS ONLINE

なんと、菅野よう子さんが、
NHK紅白のオープニングを!!!

〈紅白〉のために“1231”という楽曲を制作。明るい未来への幕開けを表現したものに仕上がっている模様で、彼女は「1231という数字の持つリズム、若々しさ、紅白の原点である〈歌合戦〉表現するという大きな課題をいただきました。夢の舞台の幕開けをお手伝いできてうれしいです」とのコメントを寄せている

すごい・すごい・すごい!
楽しみです!
さすがに生演奏とかはないかな・・・?

震災後にYou tubeにアップされていた「きみでいて ぶじでいて」の映像プロジェクトもあったんですね。

きみでいて ぶじでいて×Safe And Sound Project http://safe-and-sound.jp同曲に賛同してくれた関根光才監督の呼びかけで生まれた映像プロジェクト。日本中、世界中からの励ましと希望の灯りによって紡がれました
@GRANDFUNKINC
GRAND FUNK Inc.

こちらもオススメです。

きみでいて ぶじでいて × Safe And Sound Project

広告Link

関連記事

no image

獣の奏者コミック版5巻 サイン本情報!

獣の奏者コミック版5巻サイン本についての続報です。 アニメイト池袋店で配布されるとのことで、最近以下

記事を読む

獣の奏者エリン 第09話 「ハチミツとエリン」

==================================== Twitterでの実況は、

記事を読む

【追記】獣の奏者エリン 再放送!

獣の奏者エリンのアニメが再放送するようです。 http://kemononosoujya.sblo

記事を読む

獣の奏者エリン 第01話 「緑の目のエリン」

ついに始まりました。 全話再放送です! Twitterで実況しつつ見ていましたが、 ハッシュタグは、

記事を読む

獣の奏者エリン 第03話 「闘う獣」

Twitterでの実況は、#erin_anime や #etv がオススメです! なお、アニメ・原作

記事を読む

あの花 BEAMSコラボ じんたん光速Tシャツ届いた!

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。 x MANGART BEAMS T / じんたん 光速

記事を読む

Tim Jensen 写真展 「My first ”初めて”をくれた人」 楽しかった!

カウボーイビバップの名曲・・・ 「Blue」、「Call Me Call Me」、「Ask DNA」

記事を読む

フィギュアを置いてる本棚にIKEAのLEDスティックライト「INREDA」を使ってみたレビュー

IKEAで買ってきました。INREDA LEDスティックライト 55cm が2,990円

記事を読む

獣の奏者エリン 第07話 「母の指笛」

==================================== Twitterでの実況は、

記事を読む

ついに来た! 3/8(土)は菅野よう子ファンなら絶対行くべきお祭り「リスカン!」

リスカン!〜Listen&Respect!!! 春の菅野よう子祭り〜2014年3

記事を読む

広告Link

Comment

  1. xtomoki より:

    ブログ書いた:菅野よう子さんが「第62回 NHK紅白歌合戦」のOPを書き下ろし! 見るしかない! http://t.co/o0J6CKsH @xtomokiさんから #菅野よう子

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑