*

【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた

公開日: : PC DIY, カメラ, ガジェット

D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。

チャレンジ!

D600からD810へステップアップしました。
D600のダブルスロットはSandiskのSDカードにRAW記録、Eye-FiカードにJPEG保存、と分割記録で使用。

Eye-FiカードからiPhoneにWi-Fi転送するも良し。
Eye-FiカードからiPadに読み込むも良し。
とても重宝していました。

しかし、D810はコンパクトフラッシュ(以下CF)+SDカードのダブルスロット。
調べてみると大容量のCFってめちゃんこ高い。
加えてメインPCであるMacにはSDカードスロットしかないから、カードリーダーも買わなきゃいけない。

なので、今使用しているSDカードをRAW記録に使用し、CFスロットでなんとかEye-Fiカードが使えるようにならないかと考えました。

CF-SD変換カードについて

そういう要望はあるようで、CF-SD変換カードは存在します。
しかし! これCF Type2で厚いタイプなんですよね。
D810はCF Type1で、Type2のカードは使えません。

しかし、果敢にもチャレンジしている諸先輩方がいました!!
Nikon D800に無線LAN(Flash Air)をつける|おいっちに、おいっちに:のびさんのブログ
無線LANで写真データを自動送信できる「Eye-Fi(アイファイ)」カードでいろいろ試してみた – DNA

改造してみた

DSCF7863

1枚目はこちら。
Amazon : DeLOCK SDXC/SDHC/SDカードをCFカードTypeIIに変換するアダプター【61796】国内正規代理店日本語パッケージ品

DSCF7867 DSCF7868

DSCF7884

改造から改造後がこちら。
D810になんとか入るまで削る作業はめっちゃ大変でした。

DSCF7881

いざD810に挿入してみるも、ロック機構もバラしてしまったため、認識がうまくいかず。
手で押さえながら、カードリーダーで動作させることはできたのだけどね。。

なんだか悔しいと思って、やってみないと気がすまないタチなこともあり、
もう1枚別メーカーのものを買って試してみることに。

DSCF7870

2枚目はこちら。
Amazon : No brand EXTREME CF アダプター UDMA TYPE II SD / SDHC から CF 変換 アダプター パッケージ品

DSCF7871 DSCF7887 DSCF7879

改造から改造後がこちら。
1枚目とは異なり、ロック機構はそのままに周りのプラ部分を取っ払いっています。

厚みはそこそこあるけど、邪魔な部分がなくなるので、挿入もできます。しかーし、CFスロットへのガイド部分を取ってしまっているので、挿入するときがめっちゃ微妙な位置・力加減が必要となります。

DSCF7880

この位置でいいんか? いいんか? ってなる。
無事挿入できて、カード読み込み・書き込みもできましたが、D810にEye-Fiカードとしては認識されないようです。
info画面のEye-Fi通信マークが出ず、再生画面を保っていないと、Wi-Fi転送できませんでした。

結論:常用はできない

2枚目のカードの改造で、使用することはできたけど、Eye-Fiカードとして認識はできないこと。
抜き差しすると、CFスロットのピン曲がりが起きてしまったこと。
利便性も落ちるし、危なっかしい使い方はできない!
ということでCF-SD変換でEye-Fiカードを使用することは諦めました。

ちなみに中身(チップ及び基板)は全く同じ

SDCFhikaku

Amazonの評価はそれぞれ違いますが、中身は同じですので安いほうを買うのが良いんじゃないかと思いますね←

広告Link

関連記事

no image

結婚式の撮影

大学の先輩の結婚式に参加しました。 撮影頼まれたので、全力で撮ってきました。 装備は、D5000+ス

記事を読む

XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A発売決定!

「OLYMPUS XZ-1」にチタニウムシルバーカラーの限定キット - デジカメWatch

記事を読む

Windows7でマイドキュメントやマイミュージック、デスクトップフォルダなどの保存先HDDを交換する方法

使用しているWindows7環境は、自作PCで、システム用のCドライブはIntelのSSD、

記事を読む

小さくて軽くて便利な体組成計タニタ「BC-751」を買いました

20年以上前から使っている、しょぼい体重計しか家になくて、体脂肪率を測ってみたいなーと思い、体組

記事を読む

Windows7のライブラリ機能を使って、ネットワーク共有された録画フォルダをまとめると便利!

テレビの録画は、アースソフトPT2を搭載した録画専用PCで行なっています。ファイル共有をして

記事を読む

XZ-1 防水プロテクタPT-050に使える 汎用バランスウェイト「PWT-1BA」「PWT-1AD」が発売されてた

汎用バランスウェイトが発売されていた さて、XZ-1登場からもうすぐ1年半・・・後継機の噂もち

記事を読む

映画「電車男」でエルメスさんの心を動かした付箋メモは僕が考えました

実は、『電車男』の映画制作に関わっています! 物語の終盤で、電車男(山田孝之)がエルメス(中谷

記事を読む

no image

Lightroom4.4ではD600のテザー撮影に対応していない

来週スタジオ撮影が入っているので、やってみようと思ったら未対応のようです。。 D600対応自体

記事を読む

auのフェムトセルが届いたので設置! とても快適です

auのフェムトセルを申し込んだ | knowledge tree – ナレッジツリー こちらで

記事を読む

no image

Buffalo LinkStation Lion対応ファームウェアアップデート来ました

OS X Lionリリース!新型MacBookAirも! | 知的シコウ ↑でも書いていた、LS-X

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だ

→もっと見る

PAGE TOP ↑