*

D750と比較してD810を購入した3つの理由

公開日: : カメラ, ガジェット , , ,

D600からのステップアップとして、
D810を購入しました。

IMG_0598

先日発表されたばかりのD750ととっても迷いましたが、今自分が必要としているのはD810でした。

比較ポイント

D810が良いところ

  • AF-ONボタンがある
  • シャッター音が静かで良い
  • グリップが握りやすい(D800からかなり改善)
  • ISO64対応
  • シャッター1/8000対応
  • AFエリアが少し大きい

D810がダメなところ

  • 大きくて重い
  • ファイルサイズが大きい
  • CFカード運用

D750が良いところ

  • 暗所AFが強力
  • 高感度耐性が良い
  • RAWデータの大きさがそこそこ
  • SDカード2枚運用
  • チルト式モニタ

D750がダメなところ

  • AF-ONボタンがない
  • 自分にはグリップが握りにくかった
  • AFエリアが少し狭い

D810にした3つの理由

  1. AF-ONボタン
  2. 握りやすさ
  3. シャッター音

この3つが決定的なポイント。
親指AFを常用しているので、AF-ONボタン欲しかった。D750の噂が出てきた時は搭載を期待していたのだけどな~。
グリップについて、D750は確かにボディが薄くなり、深く握ることができるようになりました。
しかし、AF-L/AE-Lボタンで親指AFをするように握ると、親指の付け根がボディ突起に当たるような感じがあり、自分にとっては違和感ありあり。
それに比べると、D810は手に吸い付くようなフィット感があり(D800から改善された!)、親指AFも楽でとても気持ちのよいグリップ感だったのです。
最後にシャッター音ですが、D810を初めて体験したとき、まさかそんな静かで紳士的なシャッター音なの? と思わず顔がニヤけてしまったほどです。
D750はD600と比べても音が大きくなっているような感じがして、静音モードしてもぜんぜん静かじゃなく、D750の静音モードでもD810の普通のシャッター音のほうが静かなんじゃねという感じでした。加えてD750のほうが、D600でも感じたことのないようなミラーショックがあるような気が。。

ちなみに、AFの性能比較として、レンズをAF-S 70-200mm F4に2倍テレコン(TC-20EIII)を付けて試しました。D810ではAFできない・MFも難しいような遠景の暗いビルをD750ではしっかりAFできていたので、D750の暗所AFは本当にすごいです。通常のAFについては同程度という印象で、暗所AFはD600からならばD810でも強化されるのでまぁいいかと妥協しました。

重さなど少し不安でしたが、D600を持ち歩くのとそんなに変わらず持ち歩くことができています。
持ってしまえば120g程度の違いはなんのそのです。

大事なのは自分のカメラスタイルに合うか

DSC_0010_XGA

もちろんD750もいいカメラです。
D600と比べるとかなりD810に近づいたスペック・機能を有しています。
OKボタンでの一発拡大ができたり、録画ボタンにISO変更機能を割り付けられたり、動画撮影中に絞りが変えられるようになったり。
D600からの買い替えや初フルサイズとしても、とてもオススメできます!

自分に合った、自分が欲しいカメラをゲットして、写真をより楽しみましょう!

 

広告Link

関連記事

XZ-1 防水プロテクタPT-050に使える 汎用バランスウェイト「PWT-1BA」「PWT-1AD」が発売されてた

汎用バランスウェイトが発売されていた さて、XZ-1登場からもうすぐ1年半・・・後継機の噂もち

記事を読む

no image

ライトニングトークで使う銅鑼(ドラ)はここで買いました!

今日までに、ライトニングトーク(以降LT)イベントを4回やりました。 2回目から、ドラ娘を参加

記事を読む

OLYMPUS XZ-1 水中ハウジング触ってきた

XZ-1にはOLYMPUSから水中ハウジングPT-050が出ています。 なんと、ヨドバシAkibaで

記事を読む

D600を1ヶ月使用したレビュー

D800とは散々比較検討したので、スペック通りの差異を感じているところ。前のD5000とはハ

記事を読む

FUJIFILM XQ1を購入した5つの理由

持ち歩き用、サブカメラとして、FUJIFILM XQ1を購入しました! 小さいコンパクトデ

記事を読む

OLYMPUS XZ-1の後継機のXZ-2と防水ハウジングの画像キタ━(゚∀゚)━!

引用元:オリンパスXZ-2と防水プロテクターの画像  - デジカメinfo XZ-2の画像

記事を読む

no image

XZ-1 ファームウェアアップデート Ver1.4

XZ-1 ファームウェアアップデート | オリンパスイメージング XZ-1のファームウェアアップ

記事を読む

Nikon D600 ダブルレンズキットを最安値で購入した話と価格交渉のコツ

D600での撮影楽しんでいます。今回は当時の最安値で購入した話です。 購入までの価格の

記事を読む

XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A発売決定!

「OLYMPUS XZ-1」にチタニウムシルバーカラーの限定キット - デジカメWatch

記事を読む

【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた

D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。 チャレ

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だ

→もっと見る

PAGE TOP ↑