D600を1ヶ月使用したレビュー
D800とは散々比較検討したので、スペック通りの差異を感じているところ。前のD5000とはハッキリ違ういいものが撮れています。次のところは個人的に惜しいポイント。
- AFエリアの狭いけど動体撮らないので問題なし
- 暗所でのAFはD800よりは劣る
- サブ液晶に露出補正のインジケータがない
ユーザーセッティングがダイヤルで切り替えられるのも便利。
いま親指AFを練習しているので、他人に渡すときはユーザーセッティングにAモードと基本設定をセットしておいて渡しています。
買った直後は、D800に少し未練があったけど、使い慣れると今の自分にはD600でよかったと思います。3年後ぐらいに上位機種への移行を検討しようかな。
個人的には、AFエリアと暗所AFが改善されれば不満はなし。
そしてもっと軽く小さくなると嬉しいので、D600の路線は引き続きやっていって欲しい。
あと、ファイルサイズが大きいのはけっこう厳しい。。これはD800を選んだらもっとなんだけども^^;
RAW現像貯めるとまずいってなるので、それはそれで良しかもしれない(笑)
広告Link
関連記事
-
-
XZ-1 ファームウェアアップデート +Lightroom対応きた!
XZ-1はすっかりカバンの定位置に収まっています。 といっても、まだそんなに枚数撮っていないので
-
-
XZ-1 防水プロテクタPT-050 使用&水中撮影レビュー
XZ-1の防水プロテクタPT-050 (Amazon) を使用して、 水中撮影を行なってきたので
-
-
Lightroom4.4ではD600のテザー撮影に対応していない
来週スタジオ撮影が入っているので、やってみようと思ったら未対応のようです。。 D600対応自体
-
-
OLYMPUS XZ-1の後継機のXZ-2と防水ハウジングの画像キタ━(゚∀゚)━!
引用元:オリンパスXZ-2と防水プロテクターの画像 - デジカメinfo XZ-2の画像
-
-
【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた
D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。 チャレ
-
-
XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A発売決定!
「OLYMPUS XZ-1」にチタニウムシルバーカラーの限定キット - デジカメWatch
-
-
THERMOSの真空断熱ケータイマグJMZ-480がすごくいい!
サーモスの製品/マグ/JMZ-480 ケータイマグを買い替えました! 前に使って
-
-
UNからXZ-1用自動開閉式レンズキャップ発売
ユーエヌ、「XZ-1」用自動開閉式レンズキャップ - デジカメWatch 商品情報:株式会社ユーエヌ
-
-
FUJIFILM XQ1 vs PowerShot S120 比較レビュー
Amazonのセール?でS120を購入したので、XQ1との比較レポート。写真自体は比べず、あくま
-
-
XZ-1 防水プロテクタPT-050 購入レビュー
XZ-1用防水プロテクター PT-050|防水プロテクター|コンパクトデジタルカメラ|オリ




Comment
【ブログ書いた】 #D600 を1ヶ月使用したレビュー http://t.co/SxRmA3ucBy