D600を1ヶ月使用したレビュー
D800とは散々比較検討したので、スペック通りの差異を感じているところ。前のD5000とはハッキリ違ういいものが撮れています。次のところは個人的に惜しいポイント。
- AFエリアの狭いけど動体撮らないので問題なし
- 暗所でのAFはD800よりは劣る
- サブ液晶に露出補正のインジケータがない
ユーザーセッティングがダイヤルで切り替えられるのも便利。
いま親指AFを練習しているので、他人に渡すときはユーザーセッティングにAモードと基本設定をセットしておいて渡しています。
買った直後は、D800に少し未練があったけど、使い慣れると今の自分にはD600でよかったと思います。3年後ぐらいに上位機種への移行を検討しようかな。
個人的には、AFエリアと暗所AFが改善されれば不満はなし。
そしてもっと軽く小さくなると嬉しいので、D600の路線は引き続きやっていって欲しい。
あと、ファイルサイズが大きいのはけっこう厳しい。。これはD800を選んだらもっとなんだけども^^;
RAW現像貯めるとまずいってなるので、それはそれで良しかもしれない(笑)
広告Link
関連記事
-
-
KickstarterでPowerUp 3.0に出資したけど出荷に必要な情報を送り忘れていた
昨年の年末に、PowerUp3.0のKickStarterのに申し込んでから数ヶ月。まだ届か
-
-
THERMOSの真空断熱ケータイマグJMZ-480がすごくいい!
サーモスの製品/マグ/JMZ-480 ケータイマグを買い替えました! 前に使って
-
-
ライトニングトークで使う銅鑼(ドラ)はここで買いました!
今日までに、ライトニングトーク(以降LT)イベントを4回やりました。 2回目から、ドラ娘を参加
-
-
XZ-1 ファームウェアアップデート Ver1.4
XZ-1 ファームウェアアップデート | オリンパスイメージング XZ-1のファームウェアアップ
-
-
Nikon D5000からD600を購入しようと思った理由
D5000の不満 デジタル一眼レフは、APS-CサイズのD5000を持っています。購入から
-
-
OLYMPUS XZ-1 水中ハウジング触ってきた
XZ-1にはOLYMPUSから水中ハウジングPT-050が出ています。 なんと、ヨドバシAkibaで
-
-
FUJIFILM XQ1を購入した5つの理由
持ち歩き用、サブカメラとして、FUJIFILM XQ1を購入しました! 小さいコンパクトデ
-
-
Lightroom5.2でもD600のテザー撮影に対応していません
Lightroom5を購入しました。すぐに5.2へアップデート。 Lightroom4.4
-
-
OLYMPUS XZ-1にリコー製レンズキャップLC-2を装着してみた
OLYMPUS XZ-1を発売日に購入 まだ、きちんと撮影はしてないけど、まずまず満足。 ただ
-
-
XZ-1 防水プロテクタPT-050の適正ウエイト量を調べてきた
ノーマル装備では、100gのウエイトでもプラス浮力みたい。 WW-DC1はすべての板を取
Comment
【ブログ書いた】 #D600 を1ヶ月使用したレビュー http://t.co/SxRmA3ucBy