*

XZ-1 防水プロテクタPT-050の適正ウエイト量を調べてきた

公開日: : 最終更新日:2013/07/23 カメラ, ガジェット ,

ノーマル装備では、100gのウエイトでもプラス浮力みたい。
WW-DC1はすべての板を取り付けた状態(240g)で使用しているので正確な適正ウェイトは不明(^_^;)
次にダイビング行った時に覚えていたら試してみたいと思います。

via. XZ-1 防水プロテクタPT-050に使える 汎用バランスウェイト「PWT-1BA」「PWT-1AD」が発売されてた | knowledge tree – ナレッジツリー

先日、伊豆海洋公園に行って来ました。
ちょうど海水プールがありましたので、PT-050の適正ウエイトを調べてきました。

結果は以下のとおり。
WW-DC1は60gの重りが4枚あるのでそれで量ってみました。

PT-050のみ:60g x 2 = 120g
PT-050 + INON UCL-330:60g x 1 = 60g
PT-050 + INON UWL-H100 28M67 Type2:なし 

防水プロテクタのみであれば、120gのウエイトがあればいいということがわかりました。(あくまで当方の雑な計測ですので、責任は持てません)

しかし、PT-050のネジ穴が浅いようで、 WW-DC1の重り2枚の組み合わせでは留めることができませんでした。
とりあえず3枚で運用することにします。

純正のウエイトであれば、PWT-1BAPWT-1ADで 154g になるので、申し分なさそうです。

8月が終わってしまいましたが、これからがダイビングのシーズン!
適正ウエイトも分かって、より快適に、デジカメ撮影を楽しめますね。

広告Link

関連記事

XZ-1 ファームウェアアップデート +Lightroom対応きた!

XZ-1はすっかりカバンの定位置に収まっています。 といっても、まだそんなに枚数撮っていないので

記事を読む

今年買ってよかったと思ったガジェットまとめ

Nikon D600 あれ? まだ1年経ってないんだっけ?と不思議に思います。シャッター回

記事を読む

OLYMPUS XZ-2を小型軽量化した下位モデル「XZ-10」が発表!

オリンパス ニュースリリース:写真表現の新機能「フォトストーリー」搭載 高画質コンパク

記事を読む

no image

UNからXZ-1用自動開閉式レンズキャップ発売

ユーエヌ、「XZ-1」用自動開閉式レンズキャップ - デジカメWatch 商品情報:株式会社ユーエヌ

記事を読む

OLYMPUS XZ-1 水中ハウジング触ってきた

XZ-1にはOLYMPUSから水中ハウジングPT-050が出ています。 なんと、ヨドバシAkibaで

記事を読む

XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A使用レビュー

届きました! Amazonで注文していて、12/22発売で12/24到着。 オリンパス通販

記事を読む

D750と比較してD810を購入した3つの理由

D600からのステップアップとして、D810を購入しました。 先日発表されたばかりのD75

記事を読む

【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた

D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。 チャレ

記事を読む

OLYMPUS XZ-1にリコー製レンズキャップLC-2を装着してみた

OLYMPUS XZ-1を発売日に購入 まだ、きちんと撮影はしてないけど、まずまず満足。 ただ

記事を読む

XZ-1 防水プロテクタPT-050に使える 汎用バランスウェイト「PWT-1BA」「PWT-1AD」が発売されてた

汎用バランスウェイトが発売されていた さて、XZ-1登場からもうすぐ1年半・・・後継機の噂もち

記事を読む

広告Link

Comment

  1. […] で使用しているので正確な適正ウェイトは不明(^_^;) 次にダイビング行った時に覚えていたら試してみたいと思います。 (9/2追記:XZ-1 防水プロテクタPT-050 適正ウエイト量を調べてきた) […]

  2. xtomoki より:

    【ブログ書いた】 XZ-1 防水プロテクタPT-050 適正ウエイト量を調べてきた http://t.co/eyWEIixA @xtomokiさんから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑