*

OLYMPUS XZ-1作例

公開日: : 最終更新日:2012/09/04 カメラ, ガジェット, 写真 ,

XZ-1で撮ってきました。
Lightroomの対応がまだなので、JPEGリサイズのみです。

雑感は続きから。
XZ-1はISO AUTOだと200ぐらいまで上がらないので、
設定できたらいいのに・・・と思いますが、レンズが明るいこともあってそんなには困りません。
シャッタースピードが厳しい時だけ、自分でISO変更してます。
慣れればISO変更も早いかな?

何にしても自作したLC-2レンズキャップがとてもいいです。
ポケットから取り出して人差し指で電源を入れてすぐに撮影体制。
やっぱりこのメリットは大きいです。

FinePixF31fdの時は、ほとんどAUTOで撮影していたので、
いろいろ設定できて撮影できるのは、やはりコンデジでも楽しいですね。
アートフィルターなんかもまだまだ使いこなせず。
もっと写真を取りに行きたいです!!!

広告Link

関連記事

D750と比較してD810を購入した3つの理由

D600からのステップアップとして、D810を購入しました。 先日発表されたばかりのD75

記事を読む

XZ-1 防水プロテクタPT-050の適正ウエイト量を調べてきた

ノーマル装備では、100gのウエイトでもプラス浮力みたい。 WW-DC1はすべての板を取

記事を読む

Adobe Lightroom 4がついにRetinaディスプレイ対応〜 11/18までAmazonで最大27%オフ!

Adobe、RetinaディスプレイをサポートしたAdobeが「Photoshop Lig

記事を読む

今年買ってよかったと思ったガジェットまとめ

Nikon D600 あれ? まだ1年経ってないんだっけ?と不思議に思います。シャッター回

記事を読む

小さくて軽くて便利な体組成計タニタ「BC-751」を買いました

20年以上前から使っている、しょぼい体重計しか家になくて、体脂肪率を測ってみたいなーと思い、体組

記事を読む

Lightroom5.3アップデートでD600のテザー撮影が可能になりました!

Adobe : Lightroom 5.3 アップデート Macintosh ついに

記事を読む

no image

Lightroom4.4ではD600のテザー撮影に対応していない

来週スタジオ撮影が入っているので、やってみようと思ったら未対応のようです。。 D600対応自体

記事を読む

no image

群馬の雪

Nikon D5000 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G + Adobe P

記事を読む

no image

撮影:OLYMPUS XZ-1

記事を読む

THERMOSの真空断熱ケータイマグJMZ-480がすごくいい!

サーモスの製品/マグ/JMZ-480 ケータイマグを買い替えました! 前に使って

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だ

→もっと見る

PAGE TOP ↑