*

Intel SSD 320シリーズ 160GBモデル と Windows7 購入

公開日: : 最終更新日:2012/09/04 PC DIY , ,

Intel SSD 320 160GB SSDSA2CW160G3K5を予定通り購入。
Windows7も導入し、なかなか快適です。

PC構成は、P5B Deluxe + Q9550 という旧世代で、IOはSATAIIまでの対応です。
もっと速いSATAIII対応のSSDも考えましたが、
PC組み直すまでの時間とお金の余裕がないので、SSDとWindows7の購入となりました。

Intel SSD 320シリーズになってもよくなったのは、シーケンシャルライトぐらいで、
ランダムはむしろ下がっている数値もあります。
しかし、IntelのスペックシートではG2シリーズよりランダムは上です。
もしかしたらファームウェアでの速度アップが望めるのではないかと思っています。

前の構成(XP+Vista)でSYSTEMドライブの容量が、
100GB近くになっていたので、余裕が欲しいな・・・と思っていました。
120GBも安いし良いのだけど、待ち望んでいた容量でした。
またシーケンシャルライトやランダムもけっこう差がありますね。
300GBは無理だけど、この価格差ならと思って160GBを選択しました。

ユーザードキュメント類はHDDに保存して、SSDは温存させます。寿命的にもね。
でも、ゲームなどは区別せずにプログラムはすべてSSDにインストールするつもりです。

ドキュメント用のHDDは、
安全性・速度重視ということで、1プラッタの500GBモデル:WD5002AALX を購入しました。

SSDのベンチマーク結果を載せておきます。

Windows7、設定(コントロールパネル)はかなり使いづらいですね。。
しかし、他の機能はまずまずです。
特にライブラリ機能は気に入っています。

あと、タスクバーの使い方はすぐ変えてしまったけど、
デフォルトの状態だと、MacのDockまんますぎてアレですね。
もちろんMacよりぜんぜん使いにくいという。

あと、アプリケーションの一覧が選択しにくいのはどうにかしてくれないかな。。
Spotlightのように、アプリケーションの検索で起動するようにするのが良いのかも。

SSDにしたおかげで色々なアプリの動作が軽快です。
特に感じるのは、FirefoxとiTunesですね。
Firefox4にアップデートしても速くなったと感じたけど、それ以上に。

Windows7ライフ楽しみます!

広告Link

関連記事

no image

Intel SSD 320シリーズ 160GB 海外比較レビュー

Intel SSD の新製品 320シリーズの160GBを購入予定です。 ぐぐっていたら、ドイツの掲

記事を読む

Buffalo製 LinkStation LS-XH2.0TLのHDDを4TBに交換しました

  先日の外付けHDD不良を受けて、NASのHDDをWersternDigitalのRedブラ

記事を読む

no image

バックアップのすゝめ Windows版

パソコンのデータのバックアップしてますか? ウィルス、ハードウェアトラブル、間違って削除したなど

記事を読む

【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた

D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。 チャレ

記事を読む

映画「電車男」でエルメスさんの心を動かした付箋メモは僕が考えました

実は、『電車男』の映画制作に関わっています! 物語の終盤で、電車男(山田孝之)がエルメス(中谷

記事を読む

Buffalo LinkStation LS-XH1.0TL HDD交換

いままで、Buffalo LinkStation LS-H500GLを、 2TBのHDDに交換し

記事を読む

no image

Buffalo LinkStation Lion対応ファームウェアアップデート来ました

OS X Lionリリース!新型MacBookAirも! | 知的シコウ ↑でも書いていた、LS-X

記事を読む

MacでJOYSOUNDのうたスキ動画をダウンロードする方法

ぐぐってみると、"Macで"というのはなかったので、書いてみる。 ほぼWIndowsと同じで、

記事を読む

auのフェムトセルを申し込んだ

実はいま、地下(ドライエリア有)に居室していて、メールが遅れなかったり、通話が途切れたりと、

記事を読む

no image

Intel、320シリーズに不具合(容量が8MBになる)

Intel SSD 320に「容量8MB」になる不具合、インテルも認識 The AMD's Cafe

記事を読む

広告Link

Comment

  1. […] 前の測定と比べると4KWrite(QD32)がけっこう改善されているけど、 測定誤差かな?他の方の結果を見てみないとなんとも言えないかな。 Check […]

  2. […] データドライブは、500GBを使用していたのですが、残容量が厳しくなったので、1プラッタ1TBのHDD:Seagate ST1000DM003を導入しました。 […]

Intel SSD 320シリーズ ファームウェア公開!アップデート手順 | 知的シコウ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だ

→もっと見る

PAGE TOP ↑