*

Buffalo製 LinkStation LS-XH2.0TLのHDDを4TBに交換しました

公開日: : Apple, Mac, PC DIY, 未分類 , ,

 DSCF6843_XGA

先日の外付けHDD不良を受けて、NASのHDDをWersternDigitalのRedブランドの4TB(WD40EFRX)に交換しました。
使っているNASは、バッファローのLinkStation LS-XHLシリーズです。

参考:飽きるまで、のんびりと。 Buffalo LS-XHL 3TB化

移行はGPartedのパーティションコピーで

ファームウェアのイメージからHDDへのインストール作業は、面倒な上に、4TBでは上手くいかないようなので、GPartedを使用して現行HDDのパーティションをそのままコピーしました。
GPartedを使用しコピー終了後に、xfsパーティションを拡張し残領域を広げました。
ファームウェアでやるよりとっても楽ちん!

GParted使い方参考:LinkStation LS-AVL/A HDD換装方法。: いっつぁんのBlog

新バックアップ体制

 XHL4TB

そして、TimeMachineの対象に外付けHDDを加えます。

  1. TimeMachine設定の右下のオプションを開く
  2. 加えたいHDDを「バックアップ対象から除外する項目」から除く

これで、写真データ用の2TBの外付けHDDもTimeMachineの対象にできます。
元々やっていた外付けHDDに加えて、バックアップが二重化になりました。

NASNavigator2での表示

NASNavigator4TB

使っているNASのLinkStation LS-XHLシリーズは、最大2TBでした。4TBへ載せ替えると、LS-XHLシリーズという表示になりました。

ベンチマーク結果

DiskSpeedTestNAS2TB DiskSpeedTestNAS4TB

2TB(WD20EARS):書き込み 37.1 MB/s 読み込み 58.2 MB/s
4TB(WD40EFRX):書き込み 30.7MB/s 読み込み 40.1 MB/s

うーん、残念ながら2TBより落ちてしまいました。
プラッタ数はどちらも4枚で変わらないはずなんだけどな。。

WIndowsのベンチマークはこちら。

 XHL_4TB

Macほど遅くはない。
しかし2TBの時より遅くなっていて、その割合はMacと同程度です。
ベンチ結果の違いはMacとの相性かMacのベンチマークソフト自体が微妙なのか?

おしまい

なお、LS-XHL用のHDDをそのままLS-Vシリーズに載せ替えることも可能です。
速度も速くなるし、オークションで出てたら載せ替えチャレンジもいいかも。

広告Link

関連記事

iPhone4Sが出た今、僕がiPhone4を買った4つの理由

最近、iPhone4 32GB White を購入しました。 なぜ今iPhone4S ではなく、iP

記事を読む

auのフェムトセルを申し込んだ

実はいま、地下(ドライエリア有)に居室していて、メールが遅れなかったり、通話が途切れたりと、

記事を読む

MacBookPro15インチ Retinaモデル をメインPCにしてから1年経った

2012年の8月にMacBookPro15インチ Retinaモデルを購入しました。それまで

記事を読む

You said. Stay hungry, Stay foolish.

あれから1年が経った。 本当に衝撃的でこの件をブログにすることができなかった。 あれから

記事を読む

MacBookAir13inchを購入

MacBookAir13inchを購入!(2010年12月12日) 11inchの軽さ・小ささはと

記事を読む

au iPhone4Sを購入しました!~かんたんレビュー

iPhone4S購入しました! auのメール回りのアップデートが「3月までに対応」ということになり、

記事を読む

AppleファンならUSBメモリも純正を使いたい!~入手方法・セキュリティ対策・アレンジ使用まで

USBメモリもApple印だったらいいよなぁと思って試行錯誤したまとめ! リカバリ用USB

記事を読む

au iPhoneのメールリアルタイム受信は3/13から対応します!

iPhone 4SにおけるEメール (@ezweb.ne.jp) のリアルタイム受信の開始について

記事を読む

SmartCoverを使用した時のiPad側に付く傷を防ぐ方法

iPadのApple社公式のオプション品であるSmartCoverは、デザイン性・機能性にも優れ

記事を読む

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キーボードを探していて、以下の2

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑