MacBookPro15インチ Retinaモデル をメインPCにしてから1年経った
2012年の8月にMacBookPro15インチ Retinaモデルを購入しました。
それまでは、メイン:Windowsデスクトップ、サブ:MacBookAirでした。Retinaモデルを購入を期に、ノート型Macを主に使用するようになり、その1周年でもあります。
勢い大事
ずっとWindowsだったので、Macをメインにすることについては抵抗がありました。色々なメリットがあると思い、いくつかのデメリットには目をつむるつもりでえいやっと乗り換え。結果的にはWindows環境使いたいならParallels DesktopとBootCampがあるし、あまり不便には感じていません。ただし、家計簿ソフトが日本語対応のもので気に入っているものがないのと、絵を描く環境は調えられていません。Macを使ってみたいけど、Windowsから離れられないな…て人にこそ使ってみて欲しい。
どこでも自分の環境は便利
自分の作業環境をどこにでも持っていけるってのはやっぱ良いですね。この1年間で自分でLTイベントをやったり、結婚式の二次会で使ったり、VJをやったりしたので、活躍しました。少し重いけれど今の頻度なら苦でもない。ストレージ512GBは、デスクトップ機に比べると少ないけれど、USB3.0でアクセス速いので外付HDDを使っています。
Retinaディスプレイはとても良い
Retinaディスプレイで写真を見るとほんと綺麗。残像問題があったけど、4月にディスプレイ交換をしてもらって解決済。その後は残像は起きず快適に使えています。Core i7でマシンパワーもあり、RAW現像の書き出し作業も快適です。
がんばって買ってよかった
高かったからね。。でも、買ってなかったifを考えると色々な場面で機会損失が大きかっただろうなーと思います。また、為替相場反映で、1ドル=100円換算になり、日本価格は3万円以上値上がりしたのも大きい。秋に新型が出れば、この差額は小さくなると思う。
コーディングについてはまだまだ
元々はiPhoneアプリ開発を身近にするための移行だったのですが、アプリ開発はぜんぜんできておりません。うーん、一時期よりモチベが下がってしまったというか。アプリもコモディティ化が尚更進み、周りにいる開発者の友人も苦労している様子。いくつかアイディアはあるのでそろそろ動いてみたいところ。
これからも使い倒す
まだまだ使いこなせていないと思っているし、高い買い物だったし、もっと役立てていきたい!
広告Link
関連記事
-
-
au iPhoneのMMS対応(メッセージでezwebメール可)がそろそろ来るかも?
【こちらが最新情報】 au iPhoneのメールリアルタイム受信は3/13から対応します! au
-
-
WesternDigital製ポータブルHDD「My Passport Ultra」が初期不良だったのでAmazonへ返品交換
先日購入したポータブルHDDがなんと初期不良に!快適に使えていたのに、それは突然でした。
-
-
聖地巡礼にオススメのカメラアプリ
あの花の聖地巡礼に行くにあたって、 便利そうなスマートフォンアプリがあったので、メモ。 iPhone
-
-
MacのChromeが重かったのが直った方法とRetinaモデルでスクロールを速くする設定
MacのブラウザはChromeを愛用しています。最近、動作が重くて重くて、特にmixiやface
-
-
【神速の】iPhone5のLightningケーブルが故障してネットで申し込みしたら交換が速くて驚いた【アップル】
iPhone5に付属していたLightningケーブルのLightning端子側の被覆が破れ
-
-
iPhone iPod Belkin Dockスタンド 購入レビュー~自在に動くのが便利!
iPhoneのDock接続用スタンドとして、 Belkin : iPhone/iPod対応ビデオスタ
-
-
iをありがとうさんの12周年記念プレゼントが当たりました!
【プレゼント】iをありがとう公開12周年記念プレゼントのお知らせ。アップルのレアグッズ
-
-
SonyMobile MW1ってiPhoneだとどうなの?
SONY ソニーモバイル スマートワイヤレスステレオヘッドセット MW1 ソニー 2012
-
-
僕がMacBookPro Retinaの購入を決めた5つの理由
迷いに迷って、Retinaモデル購入を決めました。 Retinaモデルの購入・迷うポイント
-
-
AppleファンならUSBメモリも純正を使いたい!~入手方法・セキュリティ対策・アレンジ使用まで
USBメモリもApple印だったらいいよなぁと思って試行錯誤したまとめ! リカバリ用USB


