*

SonyMobile スマートワイヤレスステレオヘッドセット「MW1」 7/21(土)発売

公開日: : 最終更新日:2012/09/04 Apple, iPhone ,

Smart Wireless Headset pro改め「MW1」が、ついに日本でも発売されます!

音楽再生が、初出では7時間でしたが、MW600と同スペックの8.5時間になっていますね。
予想実売価格は13,000円前後と予想が的中!
MW600もだいぶ値下って現在Amazonで6,500円なことを考えると少し高いかな。うーん、単体でのプレイヤー機能はいらなかったんでは・・・そしてあの小さい画面でSMS確認する人はいるのか? そこらへんはSmartWatchMN2があるしなぁ。

ペアリングできる数も2つに減っているし、MW1で羨ましいのはグリップが強そうな点ぐらいなので購入は保留になりそうです。iPhoneでは機能を最大限使うことができなさそうだしなぁ。SMSの確認も日本のキャリアメールアプリには対応してないような気がするけどどうかな? でもでも、ぜひiPhone対応、iPhone向けの設定アプリもよろしくおねがいします!

広告Link

関連記事

iOS 5 はAVRCP 1.3に対応!MW600で曲名表示可能に!

iOSリリースされました! 新しい機能や改善など、アップデートは多岐にわたります! 改善のひとつとし

記事を読む

au iPhoneのMMS対応(メッセージでezwebメール可)がそろそろ来るかも?

【こちらが最新情報】 au iPhoneのメールリアルタイム受信は3/13から対応します! au

記事を読む

MacBookPro15インチ Retinaモデル をメインPCにしてから1年経った

2012年の8月にMacBookPro15インチ Retinaモデルを購入しました。それまで

記事を読む

Mac版Janetter for Twitterが起動しなくなった場合の2つの手順

Mac用のTwitterクライアントはJanetterを愛用しているのですが、突然、白い画面

記事を読む

ドコモがLTE版iPhone、iPadを発売するのか、ちょっと考察してみる

ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン ついに日本三大キャリアすべてでiPh

記事を読む

auのiPhone5sを使い始めて一ヶ月経ったのでレビューしてみる

800MhzのLTEは素晴らしい iPhone5の時に多かった3G接続はほぼ無くなりました

記事を読む

MacBookPro 15inch Retinaモデルを焼き付き問題で修理に出した

写真編集をしていたり、ふとしたときにやはりどうしても気になる。Retinaモデルの有名な焼き付き

記事を読む

SmartCoverを使用した時のiPad側に付く傷を防ぐ方法

iPadのApple社公式のオプション品であるSmartCoverは、デザイン性・機能性にも優れ

記事を読む

Eye-FiのダイレクトモードでMacに転送した写真を自動でプレビューしてくれるアプリ「Photolive」が便利

Photolive | Eye-Fi で撮影した写真をPC上でダイレクトにスライドショー

記事を読む

オンキョーの2.1chホームシアター「HTX-25HDX」を購入したらMacからAirPlayしてAppleTVで聞くのが超快適になった!

ONKYO ホームシアターパッケージ 2.1ch HTX-25HDX posted

記事を読む

広告Link

Comment

  1. xtomoki より:

    【ブログ書いた】 SonyMobile スマートワイヤレスステレオヘッドセット MW1 7/21(土)発売 http://t.co/4VRRfa3q @xtomokiさんから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑