*

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

公開日: : カメラ, ガジェット ,

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいなーと思い

  • SmallRig製 マグネット着脱式 UVフィルター
  • UN製 UNX-8581 FUJI FILM X half用フィルターリング + UNX-9620 eins super protect filter 34mm

これらを実際に購入して、比較をしてみました。

結論から書きます

先にSmallRingを買ったのですけど、自分にはUN製の組み合わせの方が良いと思いました。
なんといっても、外れないこと。

SmallRigのほうが出っ張りは少ないけど、 カメラポーチに出し入れするときや、カバンに入れてるとき、ちょっとした引っ掛かりで外れます。
腰につけたポーチに、カメラ本体を片手で出し入れしたい自分としては微妙だとなりました。

サイズ感の比較は次の通り。

SmallRig製 マグネット着脱式 UVフィルター

こんな感じ。
フィルター含めたレンズ部が、19mm。
付けてない時は16mm弱なので、付けてない時より3mmぐらい出っ張ります。

UN製のフィルターリング+保護フィルター組み合わせ

こんな感じ。
フィルター含めたレンズ部が、20.5mmぐらい。
付けてない時は16mm弱なので、付けてない時より4.5mmぐらい出っ張ります。

 

Amazonアフィリエイトリンク

今回レビューしたものはAmazonにありませんでした。。
なので、X-halfの液晶保護フィルムで、貼った後ズレなかったやつのリンク載せておきます。

ハクバ HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムIII FUJIFILM X half 専用 液晶ガード 画面保護 全光線透過率95.6% 日本製 富士フィルム DGF3-FXHALF

Kenko マスターG 液晶保護フィルム X half用(KLPM-FXHALF)はズレちゃうので捨てました。。

広告Link

関連記事

no image

XZ-1 ファームウェアアップデート Ver1.3

XZ-1 ファームウェアアップデート | オリンパスイメージング XZ-1のファームウェアアップ

記事を読む

no image

結婚式の撮影

大学の先輩の結婚式に参加しました。 撮影頼まれたので、全力で撮ってきました。 装備は、D5000+ス

記事を読む

D750と比較してD810を購入した3つの理由

D600からのステップアップとして、D810を購入しました。 先日発表されたばかりのD75

記事を読む

小さくて軽くて便利な体組成計タニタ「BC-751」を買いました

20年以上前から使っている、しょぼい体重計しか家になくて、体脂肪率を測ってみたいなーと思い、体組

記事を読む

今年買ってよかったと思ったガジェットまとめ

Nikon D600 あれ? まだ1年経ってないんだっけ?と不思議に思います。シャッター回

記事を読む

KickstarterでPowerUp 3.0に出資したけど出荷に必要な情報を送り忘れていた

昨年の年末に、PowerUp3.0のKickStarterのに申し込んでから数ヶ月。まだ届か

記事を読む

Lightroom5.2でもD600のテザー撮影に対応していません

Lightroom5を購入しました。すぐに5.2へアップデート。 Lightroom4.4

記事を読む

FUJIFILM XQ1 vs PowerShot S120 比較レビュー

Amazonのセール?でS120を購入したので、XQ1との比較レポート。写真自体は比べず、あくま

記事を読む

OLYMPUS XZ-2を小型軽量化した下位モデル「XZ-10」が発表!

オリンパス ニュースリリース:写真表現の新機能「フォトストーリー」搭載 高画質コンパク

記事を読む

XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A発売決定!

「OLYMPUS XZ-1」にチタニウムシルバーカラーの限定キット - デジカメWatch

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑