*

Buffalo製 LinkStation LS-XH2.0TLのHDDを4TBに交換しました

公開日: : Apple, Mac, PC DIY, 未分類 , ,

 DSCF6843_XGA

先日の外付けHDD不良を受けて、NASのHDDをWersternDigitalのRedブランドの4TB(WD40EFRX)に交換しました。
使っているNASは、バッファローのLinkStation LS-XHLシリーズです。

参考:飽きるまで、のんびりと。 Buffalo LS-XHL 3TB化

移行はGPartedのパーティションコピーで

ファームウェアのイメージからHDDへのインストール作業は、面倒な上に、4TBでは上手くいかないようなので、GPartedを使用して現行HDDのパーティションをそのままコピーしました。
GPartedを使用しコピー終了後に、xfsパーティションを拡張し残領域を広げました。
ファームウェアでやるよりとっても楽ちん!

GParted使い方参考:LinkStation LS-AVL/A HDD換装方法。: いっつぁんのBlog

新バックアップ体制

 XHL4TB

そして、TimeMachineの対象に外付けHDDを加えます。

  1. TimeMachine設定の右下のオプションを開く
  2. 加えたいHDDを「バックアップ対象から除外する項目」から除く

これで、写真データ用の2TBの外付けHDDもTimeMachineの対象にできます。
元々やっていた外付けHDDに加えて、バックアップが二重化になりました。

NASNavigator2での表示

NASNavigator4TB

使っているNASのLinkStation LS-XHLシリーズは、最大2TBでした。4TBへ載せ替えると、LS-XHLシリーズという表示になりました。

ベンチマーク結果

DiskSpeedTestNAS2TB DiskSpeedTestNAS4TB

2TB(WD20EARS):書き込み 37.1 MB/s 読み込み 58.2 MB/s
4TB(WD40EFRX):書き込み 30.7MB/s 読み込み 40.1 MB/s

うーん、残念ながら2TBより落ちてしまいました。
プラッタ数はどちらも4枚で変わらないはずなんだけどな。。

WIndowsのベンチマークはこちら。

 XHL_4TB

Macほど遅くはない。
しかし2TBの時より遅くなっていて、その割合はMacと同程度です。
ベンチ結果の違いはMacとの相性かMacのベンチマークソフト自体が微妙なのか?

おしまい

なお、LS-XHL用のHDDをそのままLS-Vシリーズに載せ替えることも可能です。
速度も速くなるし、オークションで出てたら載せ替えチャレンジもいいかも。

広告Link

関連記事

AppleファンならUSBメモリも純正を使いたい!~入手方法・セキュリティ対策・アレンジ使用まで

USBメモリもApple印だったらいいよなぁと思って試行錯誤したまとめ! リカバリ用USB

記事を読む

ドコモがLTE版iPhone、iPadを発売するのか、ちょっと考察してみる

ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン ついに日本三大キャリアすべてでiPh

記事を読む

auのiPhone5sを使い始めて一ヶ月経ったのでレビューしてみる

800MhzのLTEは素晴らしい iPhone5の時に多かった3G接続はほぼ無くなりました

記事を読む

MacBookPro15インチ Retinaモデル をメインPCにしてから1年経った

2012年の8月にMacBookPro15インチ Retinaモデルを購入しました。それまで

記事を読む

Intel SSD 320シリーズ 160GBモデル と Windows7 購入

Intel SSD 320 160GB SSDSA2CW160G3K5を予定通り購入。 Window

記事を読む

【神速の】iPhone5のLightningケーブルが故障してネットで申し込みしたら交換が速くて驚いた【アップル】

iPhone5に付属していたLightningケーブルのLightning端子側の被覆が破れ

記事を読む

no image

Buffalo LinkStation Lion対応ファームウェアアップデート来ました

OS X Lionリリース!新型MacBookAirも! | 知的シコウ ↑でも書いていた、LS-X

記事を読む

no image

auからiPhone5が11月に出る!?

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン まじですか? 本当だったら嬉しい

記事を読む

iをありがとうさんの12周年記念プレゼントが当たりました!

【プレゼント】iをありがとう公開12周年記念プレゼントのお知らせ。アップルのレアグッズ

記事を読む

Eye-FiのダイレクトモードでMacに転送した写真を自動でプレビューしてくれるアプリ「Photolive」が便利

Photolive | Eye-Fi で撮影した写真をPC上でダイレクトにスライドショー

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑