*

【Retina iMac】iMac5Kモデルを購入した理由【ついに買ったぞ】

公開日: : Apple, Mac , ,

DSCF3462_1024px

iMac 5K モデルを購入しました!!!
スペックは以下のとおり。

CPU:4.0Ghz クアッドコア Intel Core i7
メモリ:8GB (4GBx2)
ストレージ:1TBフラッシュストレージ
グラフィック:AMD Radeon R9 M395X (4GB)

メモリ以外はすべてMAX。
SSDケチらずに1TBです!
メモリは別途8GBx2を購入して合計24GBにしました。

Macの初Retinaモデルを3年以上使用

メインPCとして、MacBookPro15インチ Retinaモデルを使用していました。
購入は2012年の夏。
MacのRetinaディスプレイとして初物でした。
この時は上位モデルをメモリのみカスタマイズ。
円高かつ消費税5%の時で、税込26万ほど。
現在は、吊るしモデルがメモリ16GBなので、大手量販店で最安値なら同じぐらいの価格ですね。

購入から3年以上経ち、512GBのSSDでもつらくなってきて、買い替えを考えていました。
いつでもどこでもいつもの作業環境を持ち運べるという意味でMacBookProを買ったので、買うなら1TBのSSDにしようと。
待つならMBPの次期モデルかなぁ?と。

買い替えの検討

しかし、相変わらず、1TBのSSDはバカ高い。
単体販売しているSSDはかなりGB単価が下がって来ていますが、MacのSSDは速度向上もしているのもあってか、なかなか下がりません。

CPUもグレードアップして、現行MacBookProでも、1TBのSSDとなると、税込で393,984円…。持っているMacを売却すると、15万円になる。
差額25万円に買い替えの価値があるのか?

検討結果…

  • ベンチマークを参照するとCPU性能は期待するほどアップしない
  • 4Kディスプレイ正式対応だけど、ディスプレイを別途購入しないとならない
  • 快適になるのはSSD容量ぐらい
  • MBPを移動して使う機会はさほど多くない(今は持ち運び優先でAir11も使っています)

メリットがこの程度なら、さらに少し費用はかかるけど、5KのRetinaディスプレイが付いてくる、iMacを購入するほうがいいのでは?と方向転換!

  • CPU性能も確実にアップ
  • 5Kディスプレイで写真作業もさらに快適

以上の点を重視し、初めてiMacを買うことにしたわけです。

VESAマウントを選択

iMac27インチでマイナスに思えるのは、そのスタンドの高さです。
Windows用の24インチディスプレイでも、座った時に目の高さがディスプレイの中央より上に来るように、ディスプレイアームを使って低くしていましたから。
iMacの標準スタンドは、普通に座るとかなり見上げる形になる気がします。
Google検索してみると、同じような悩みを持つ人がちらほらいて、店舗でも散々試した後、やはり厳しいという結論になり、VESAマウントのiMacを購入することにしました。
売るときに少し売りにくくなってしまうのでアレですが。快適さには変えられないですね。

最後までの懸念

MBPをメインに使うようになってからも、Windowsの自作PCは残していました。
iMacを使うことは、Windows環境を処分するという意味でもありました。
テレビ録画もしていたけど、録画用HDDが壊れてから、nasneを使うようになり、1年のうち使用したのは片手で数えるほど。
加えて、PCデスクのスペース的に、

Windows用の24インチディスプレイは処分しないといけない。
→そうすると、Windowsで使えるディスプレイがなくなる
→加えて、ディスプレイに使っているアームは、iMacに使いたい

というわけで、自作PCは処分する方向に。
P182という購入当時としては良いPCケースを買ったりしてて、とても名残惜しいのですが、どうせ使っていないので順々と処分していきます。
しかし、まだWindowsが全く必要ないというわけではないので、仮想環境などで使用していく予定です。

今まで買ったMac

Mac mini
MacBookAir13
MacBookPro15
MacBookAir11
iMac 5K

ほぼすべてのラインナップ。
iMacの次に買いそうなのはMac Proでしょうか(笑)
今回のiMacはカスタマイズしていいモノを買ったので5年は使いたい。

広告Link

関連記事

ドコモがLTE版iPhone、iPadを発売するのか、ちょっと考察してみる

ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン ついに日本三大キャリアすべてでiPh

記事を読む

Buffalo製 LinkStation LS-XH2.0TLのHDDを4TBに交換しました

  先日の外付けHDD不良を受けて、NASのHDDをWersternDigitalのRedブラ

記事を読む

SmartCoverを使用した時のiPad側に付く傷を防ぐ方法

iPadのApple社公式のオプション品であるSmartCoverは、デザイン性・機能性にも優れ

記事を読む

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダからiPhone13を買いまし

記事を読む

OS X Lionリリース!新型MacBookAirも!

ついにOS X Lionがリリースされました! そして、新型MacBookAirも! 早速インストー

記事を読む

MacBookPro 15inch Retinaモデルを焼き付き問題で修理に出した

写真編集をしていたり、ふとしたときにやはりどうしても気になる。Retinaモデルの有名な焼き付き

記事を読む

iOS 5 はAVRCP 1.3に対応!MW600で曲名表示可能に!

iOSリリースされました! 新しい機能や改善など、アップデートは多岐にわたります! 改善のひとつとし

記事を読む

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メインPC2019年9月、iMa

記事を読む

MacBookAir13inchを購入

MacBookAir13inchを購入!(2010年12月12日) 11inchの軽さ・小ささはと

記事を読む

Macのスリープ時に外付けHDDを自動アンマウントしてくれる「Jettison」が便利!

Macに外付けHDDを使っています。ノートを閉じてスリープ状態にして、次にスリープ解除しすると、

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた

FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいな

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

→もっと見る

PAGE TOP ↑