*

AppleWatch 42mm ステンレススチール ミラネーゼループ 3日間使用レポート

公開日: : Apple, AppleWatch , ,

DSCF9742

4/10にAppleStoreで予約し、4/24の発売日にヤマトが届けてくれました。
金土日と3日間使った感想を、レポートしたいと思います。
使用しているiPhoneは5sです。

試着はとても大事

自分は、最初アルミのスペースグレイを狙っていましたが、試着をしてみて、思った以上に安っぽさを感じ、ステンレスのミラネーゼループに変更しました。
必ず、試着はするようにしましょう!

デザイン

DSCF0898

丸型ではなくて残念とか、Appleらしくないとかの前評判でしたが、四角い画面は、四隅に機能を設けることもできますし、デザイン含めた見た目・質感は、現在あるスマートウォッチでは断トツで良いです。

高級感はアルミよりステンレスの方がもちろんあります。
またバンドとの組合わせでも変わってくるかな。

操作性

デジタルクラウンはとても便利です。
タッチ操作は画面が小さいので、少しミスタッチが多いです。
また、iPhoneとの通信がボトルネックになり、扱いデータ量が多いと、アプリの画面が表示されるのが遅かったり、動作が少しもっさりします。

なにが便利なのか

今のところ、通知を知ることがメイン機能でしょうか。
通知はTapticEngineと言われる繊細かつ多彩なバイブにより、心地よく知ることができます。
逆にいえば、慣れるまではちょっと分かりにくいかも。
「わかりやすい振動」というオプションをオンにもしてみたけど、オフにして慣れたほうが、AppleWatchらしさを味わえる気がします。

iPhoneを見ていれば、通知はiPhoneに。
AppleWatchをつけれいれば、通知はAppleWatchにだけ来ます。
そりゃそうなんですけど、これがなかなか良いです。
通知着てるかな? とiPhoneを見ることがなくなりました。

アプリはiPhoneとの連携動作が基本です。
メッセージでは、定型文の返信・音声入力が可能で、なかなか使えました。
LINEは返信は既定のスタンプしかできないので、
メッセージと同じように定型文や音声入力に対応を期待します。

アクティビティが良い

thumb_IMG_3168_1024

他では、アクティビティアプリがけっこう気に入っています。
ずっと座っていると、1時間に1度立てと行ってくれたり、カロリー消費量を計測してくれたり、いいですね。
活動量計の類は初めてなのですが、なかなか面白い機能です。

サイズ・装着感

DSCF0901

サイズはとても迷いました。男性は42mmでだいたい大丈夫かと。
女性の場合は、42mmだとバンドが長い場合があるので、試着してチェックしましょう。

ミラネーゼループは装着感がとても良いです。バンドの長さはいつでも自由自在ですが、逆にいえばベスト位置にするのには慣れが必要。
金属製なのでノートPCなど(特にMacBook系)で手首を置く場合は、ぶつかるのが気になってしまうかも。
自分は、レザーループかスポーツバンドを買い足そうかと考えています。

バッテリー

1日なら十分に持ちます。
頻繁に使わない場合は2日ってところでしょうか。

ずっとBluetoothで通信を行うので、iPhoneのバッテリー減りも速くなるので、AppleWatchよりiPhoneのバッテリーが心配になると思われます(苦笑)。
充電中は確かに本体熱くなりますが、付けられないほどではないと思います。

価格

やっぱネックは価格なんでしょうね。
自慢してみても「高いね…」というリアクションが多いです。

購入したモデルは税抜きで83,800円です。
最初に買おうと思っていたSPORTは、48,800円。
差額は35,000円です。
バンド抜きに考えると、Watch本体の価格差は23,000円です。

この差額が、ステンレススチール・サファイアガラスの価値ってことです。
SPORTモデルのIron-Xガラスは、サファイアガラスより傷つきやすいですし、ステンレスの高級感などを考えるとこの価格差は妥当かなと。

なので、値段なりの品質はあるかなと感じています。
Appleというブランドとして、きちんと時計を作ってるなぁと。

良さが伝わりにくい

AppleWatchの難しいところとして、店頭での試着やデモなどでは、良さが伝わりにくいことです。
iPhoneの場合は、実際にアプリを操作したり、調べたり、文字を入力してみたりと、何ができそうということを知ることができます。
実際に自分のiPhoneとペアリングしないと、通知バイブの雰囲気は味わえません。
なので、自分が友達に見せる時は、実際に付けてもらい、通知を味わってもらっています。

まさに、使ってみなきゃわからない。
そう思い、自分も発売日に買いました。

これからの発展に期待

iPhoneも出た時はさんざんdisられたものです。
現状でも、iPhoneの通知を肩代わりしてくれるモノとして、とても良いです。

あとは色んなアプリが出てきて、機能を高めてくれることに期待しています。
サードパーティのオプション品(スタンドやバンド)の充実も楽しみです。

DSCF9694

広告Link

関連記事

no image

au iPhoneのEメール着信通知・MMS・iMessageなどの各種対応の予定発表きた!~早いのか?遅いのか?

前のエントリ:au版iPhoneのMMS対応(メッセージでezwebメール可)がそろそろ来るかも?

記事を読む

iPad 2 を AppleStoreUS・・・アメリカから購入した!まとめ

iPad 2 をAppleStoreUS・・・アメリカ から購入したまとめです! 以下はいままで書い

記事を読む

no image

auからiPhone5が11月に出る!?

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン まじですか? 本当だったら嬉しい

記事を読む

MacBookPro15インチ Retinaモデル をメインPCにしてから1年経った

2012年の8月にMacBookPro15インチ Retinaモデルを購入しました。それまで

記事を読む

新しいiPhone(iPhone5)は買いなのか? 僕の答えはとてもシンプルです

いろいろな噂が取り沙汰されているiPhone5。ついに、9/13(木) 2:00(日本時間)に発表

記事を読む

SonyEricsson Smart Wireless Headset pro 発表!~MP3プレイヤーとしても使用できるBluetoothヘッドセット

ニュース&トピックス | 会社情報 | ソニー・エリクソン ソニー・エリクソン、アクセサリー新商

記事を読む

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キーボードを探していて、以下の2

記事を読む

発売2日目のAppleStore銀座でiPhone5sを購入しました! 対応にも大満足!

こちらの記事のとおり、発売日当日のauではiPhone5s購入ならず。WEB予約したものを待つか

記事を読む

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だったのだけど「CPUの非力さ」

記事を読む

Macのスリープ時に外付けHDDを自動アンマウントしてくれる「Jettison」が便利!

Macに外付けHDDを使っています。ノートを閉じてスリープ状態にして、次にスリープ解除しすると、

記事を読む

広告Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

広告Link

日本語配列のタッチパッド付き折りたたみキーボードOmikamoとEWINを比較してみた

はじめにiPad mini用に、タッチパッド付きの折りたたみの日本語キ

no image
M1 MacでのBlu-rayレコーダー・nasne視聴環境

nasneをメインに使っていたけど、キーワード指定の自動録画ができない

iPhone13とMacBookPro14とAppleWatch7買いました

iPhone13ハワイで買ったiPhone11からの買い替えで、カナダ

Mac mini 2018とMacBookPro13(M1)購入

だいぶ久しぶりにブログを更新します。現在のMac環境の備忘録として。メ

MacBook 12インチ Retina購入 フォトレビュー

MacBook 12インチ Retina購入しました。前モデルも魅力だ

→もっと見る

PAGE TOP ↑