FUJIFILM XQ1 vs PowerShot S120 比較レビュー

Amazonのセール?でS120を購入したので、XQ1との比較レポート。
写真自体は比べず、あくまで使用感の比較です。
すでにXQ1を重宝しているので、かなり贔屓目のレビューです。
レスポンス
XQ1のほうが速いです!
電源ON、AF動作、メニューの操作感も、XQ1のほうがサクサク動きます。
ちょっとした差ではありますが、サッと取り出して撮るという目的においては最重要です。
オートフォーカス
正常な動作なら、XQ1のほうが、AFもレリーズも速いです。
実はXQ1は「え、こんなところで?」という場所で、AFが合わない・迷うことがあるのです。
しかし、S120を使用したところ、XQ1ほどではないにせよ、同じにようにAFに迷うことがありました。
マニュアルフォーカス
コントロールリングがXQ1ならスムースに動くので、マニュアルフォーカスはXQ1のほうがし易いです。
また、マニュアルフォーカスモードに移行するのも、XQ1のほうがやりやすい。
高感度耐性
総合的には耐性は同じ程度かなーと思います。
非常時はISO1600…
使用に耐えられるのはISO800ぐらいまでかなあと。
比較ツールを使ってもらって判断するのが良いと思います。
Wi-Fi転送
iPhoneで使ってみた感じ、繋がりがXQ1のほうがスムーズでした。
CanonのWi-Fiアプリは機能は多いようだけど、いまいちうまくいかないことが多い…といった感じでした。
その他カスタム
XQ1のキー音やAF音は、マナーモードのオン/オフでの一括コントロールできなくて、
キー音オフ・AF音オンという設定ができないのが不便です。
あと、S120はタッチパネルも使えるのでそれが便利なのが時々あったかも。
まとめ
そんな感じで、XQ1の色味も好きで、レスポンスが速いのを気に入った結果、S120は友達に譲りました。
このレビューもだいぶ遅くなってしまったので、より贔屓目になっていると思います。ごめんなさい。
とりあえず、もうすぐどちらも新機種が出る頃合いだと思いますが、おれはXQ1を使い倒したいと思います。
広告Link
関連記事
-
-
KickstarterでPowerUp 3.0に出資したけど出荷に必要な情報を送り忘れていた
昨年の年末に、PowerUp3.0のKickStarterのに申し込んでから数ヶ月。まだ届か
-
-
Lightroom5.2でもD600のテザー撮影に対応していません
Lightroom5を購入しました。すぐに5.2へアップデート。 Lightroom4.4
-
-
【人柱】D810でSD変換CFカードを使用してEye-Fiカードを使ってみた
D810のCFスロットでEye-Fiカードを使用しようとして、試行錯誤した備忘録です。 チャレ
-
-
XZ-1 防水プロテクタPT-050に使える 汎用バランスウェイト「PWT-1BA」「PWT-1AD」が発売されてた
汎用バランスウェイトが発売されていた さて、XZ-1登場からもうすぐ1年半・・・後継機の噂もち
-
-
FUJIFILM X-half用の保護フィルター2種(SmallRig製とUN製)を比較してみた
FUJIFILM X-halfを発売日から購入し、フィルター付けたいなーと思いSmallRig製 マ
-
-
XZ-1 OLYMPUS純正 レンズキャップLC-63A発売決定!
「OLYMPUS XZ-1」にチタニウムシルバーカラーの限定キット - デジカメWatch
-
-
FUJIFILM XQ1を購入した5つの理由
持ち歩き用、サブカメラとして、FUJIFILM XQ1を購入しました! 小さいコンパクトデ
-
-
NikonハンドストラップAH-4レビュー
購入理由 フラッシュを使う撮影が長引くと手がつらい 縦持ちするとたまに手がプルプ
-
-
Lightroom4.4ではD600のテザー撮影に対応していない
来週スタジオ撮影が入っているので、やってみようと思ったら未対応のようです。。 D600対応自体
広告Link
- PREV
- [油そば] 立川 かぐら
- NEXT
- [油そば] 大岡山 麺屋こころ



